ウルティマ オンライン・イマジネーション

失われた時間と手の中の未来 (3)

§5

 十年前。
 キースは意識を取り戻したとき、自分がどこかの海岸の崖の上にいることに気が付いた。
(どこだ、ここは…)
 どこだか思い出せない。だが見覚えがある…馴染みのある場所だ。
 冒険仲間と海に出て、嵐に遭遇し船が転覆したのだということは覚えている。遭難した場所と潮の向きから考えて、漂着するとしたらニュジェルムの南岸から西岸のはずだということも。だが、ここがニュジェルムでないことは間違いない…ニュジェルムは砂に覆われた島のはずだ。ここは緑に覆われている。となると、さらに流されてベリティ島か、本土に流れ着いたのか?本土だとしたらベスパーの近くだ、馴染みがあるはずだが…いや、そんなに長い距離を流されて無事でいられるはずもない。
 記憶が少しおかしくなっているのかも知れない。自分の名前を忘れていないことを確かめて、改めて周囲を見回す。
 仲間の姿は見あたらない。無事なら近くに漂着しているだろうから、すぐ会えるだろう…
 一軒の小屋が見えた。煙突から煙がたなびいている。つまり、人がいる。キースは安心した。人がいるなら、ここがどこか聞けばいいだけだ。キースは立ち上がってその小屋へと歩いていった。幸い…というより奇跡的と言った方がいいが、体のどこも傷めていなかった。
 キースが近付いていったとき、ちょうど小屋の入り口の引き戸が開いて、女が姿を現した。中年の女だ。
 女は、歩いてくるキースに気が付いた。そして目を見張り…おびえた顔になって、後ずさって小屋の中に戻ると、ぴしゃりと戸を閉めてしまった。
 その反応にキースも驚いた。自分は、それほど恐ろしい姿でもしているだろうか?
 身につけているのは革の防具くらいだ。武器を持っていたとしても、普通それほど怖れられたりすることはないものだが、今のキースは武器も持っていない。怪我をして恐ろしい形相になっているというわけでもなさそうだし、自分の恰好は至って普通だと思う。おかしいのは、むしろ…
 そこまで考えたとき、頭の中で何か重いものが落ちたかのような音がした。
 おかしいのは、自分の恰好だ…
 やはり、記憶がおかしくなっているとも思った。何が本当のことなのか、頭の中であやふやになっていくのを感じた。
 自分の恰好はおかしい。女は、ごく当たり前の小袖を着ていた。小屋は板壁に藁葺きで、戸は障子が張られた引き戸である…彼にとってはごく当たり前のものだが、ブリタニアでは見かけないものだ。この島の人から見たら、ブリタニアの衣服や建築の方がおかしいと思うだろう。事実、キースは始めてブリタニアのそれらを目にしたとき、奇妙な形をしていると思ったのだから。
 ここがどこなのか、キースはもう判っていた。だが、判らないことだらけだ…キースは走り出した。夢を見ているのか?自分は生きているのか?…今まで、夢を見ていたのか?
 いや、何もかも現実だ。ここは確かに彼の育った島、だが、彼の記憶のままの姿をしてはいなかった。
 武士たちの姿はなく、彼らの争う剣戟の響きや鬨の声もない。そこにあったはずの町も城も、そこにいた人々も姿を消し、崩れた建物の痕がところどころに残るのみだ…
 キースが向かっていたのは、彼が育った家、祖父の道場だった。それは町から遠く山中にあった。
 道場は、消えてはいなかった。憶えていた場所にそのまま在った。ただ、建物の壁は古びて煤けている。
 キースは、道場の正面の戸を引いて、建物の中に足を踏み入れた。道場の中は、まったく荒れた様子はなかった。床は磨かれていたし、神棚に塩が盛られている。
 だが、天井の隅に、蜘蛛の巣が張っていることに気付いた…かつては、なかったことだ。
 そして人の姿はない。
 キースは、もどかしくブーツを脱ぎ、道場に上がった。どたどたと、道場の床は音を立てる。キースは道場の奥の廊下へ駆け込んだ。障子の向こうに小さな人影があった。キースは障子を引いた。
「病人が寝ておるのだ。お静かに願おう」
 背中を向けて、畳の上に胡座をかいて座っている老人は、振り返りもせず言った。
「…じいさん」
 キースが呼びかけると、ようやく老人は振り向いた。
「…キースか?」
 祖父、サイモンは、驚いた顔でキースを見上げた。
 …キースが最後にその姿を見たとき、サイモンは五十代の後半だったはずだ。今は、すっかり老人になっていた。髪の毛はほとんど抜け落ち、残っている毛も真っ白だった。
「今までどこに居ったのだ、不孝者めが」
 サイモンは静かに言って、正面に向き戻った。
「ばあさん、キースが帰ってきたぞ…」
 そう、彼の前に床を延べて横たわっている人物に話しかけた。
 キースは、息を呑んだ。転がり込むように、その枕元に膝をついた。
「ばあさん!」
 祖母、千歳もまたすっかり老いていた。彼女も髪は真っ白になり、顔は深い皺が何本も刻まれている。
 千歳は、閉じていた目蓋をゆっくりと開いた。キースは安堵を覚えた。
「キース…?そなた…やはりこちらに居ったのかえ…」
 千歳はうわ言のようにつぶやいた。
「ばあさん…?」
「ようやく会えたの…」
「これ、ばあさん。よう見よ。帰ってきたのだぞ。ばあさんもキースも、むこうには行っておらぬのだぞ」
 サイモンが、慰めるように語りかけた。
 千歳は、弱々しく目を見開いた。
「キース…生きておったのかえ…?」
 千歳の肩が動いた…それを見て、サイモンが布団の端をまくってやった。手を差し出すために布団一枚持ち上げる力さえ、もう彼女には残っていなかったのだ。キースは差し出された手を取った。
「ばあさん、心配かけてすまねえ…」
「よう帰ってきたの…祖母を看取るために来てくれたか…」
「しっかりしてくれ、ばあさん、おれ…おれ、子供が生まれたんだ。ばあさんにも見せてやりたいから、元気になってくれ」
「そうか…立派になったの、キース…安心したえ…」
「ばあさん…!」
 …その夜更けに、千歳は亡くなった。
 次の夜、キースとサイモンは二人だけで通夜を行い、互いのこれまでのことを語った。
 キースが姿を消すことになったその頃、徳之諸島では、二大名が争いを続けていた。キースたちが住む土地の大名は、戦の費用をまかなうため、土地の住民から高い租税を取り立て、払えない家からは若者を足軽として徴兵した。ほとんどの農家や漁師の家では税を納めることができず、息子たちを徴兵された。
 キースは徴兵されなかった。税を納めたからではない。千歳が大名の血縁であったため、目こぼしにあったのだ。
 そのことで、近隣の者から疎まれたということはない。
 サイモンは、近隣の者たちに道場で剣術を教えていた。指導料などは取らない。ただ、剣術を習いに来る者たちから米や野菜などをもらって暮らしていた。そのような暮らしだがら、税として納める金など持っていなかった。近隣の者たちは、サイモンのような有徳の名士には大名も遠慮をして当然だ、くらいに思って納得していたものである。
 納得できなかったのはキース本人だ。戦に出たいなどと思っていたわけではない。だが、祖父の道場で共に修行をしていた同年代の者たちが次々と、その意志に関係なく戦に駆り出されていくのに、自分だけが目こぼしされていることを恥と覚えずにいられなかったのである。
 とうとう、キースは自ら戦に参じる決心をした。サイモンと千歳は反対したが、反対しきれなかった…二人とて、自分たちを支えてくれる人々が辛い目に遭っているのに、何もできないことを、己の不甲斐なきことよと恥じていたから。
 こうして祖父母の元を離れ戦に出たキースは、海から敵の城を強襲する任にあてられ、戦船に乗り込んだ。そして予期しない嵐に遭遇して船が転覆し、気が付いたときは見知らぬ場所にいた…
 そうして異世界にたどり着き、今、まったく同じ目に遭って帰ってきたということになる。
 サイモンは、その後のこの世界での出来事を語った。戦は激しくなり、キースからは何の音沙汰もなく気をもんでいたある日、戦に徴られていたかつての門人が道場を訪れ、キースの消息について報せてくれた。
 それによると、キースの乗り込んだ船は「ありえない」嵐に遭って転覆したが、その場所は味方側の島の近くで、乗り込んでいた者は全員その島に泳ぎ着いて助かった…キースひとりを除いて。
 水死体は上がらなかったが、キースだけが運悪くおぼれるか何かして死んだと考えるしかなかった。
「でも、キースさんは泳ぎが上手い方だったし、船が転覆したのは陸地の本当にすぐ近くで、どこかに姿を隠してるんじゃないかと言う者もいて…だけど、キースさんはそんな逃げ隠れするような人じゃないし…」
 生きているとしたら、卑怯者ということになる。だが、死んでいることを望むわけがない…
 サイモンと千歳は、何を望めばよいのかわからなかった。
 戦は長引き、多くの者が死んだ。大名は人望を無くし、逆らう民を手にかけるようになり、とうとう城は内側から火をかけられた。そうして城と城下の町は灰となった。敵方の大名も、同じような末路を迎えたと後に伝え聞くことになった。
「人の数も減って、ここを訪れる者ももうない…」
 サイモンはそう言った。その声は、昔の彼からは信じられないほど弱々しい。
「わしも、そう長いことはあるまい…おまえの妻女と子らには、いつかまた会えよう…今はここに居って、わしの死に水をとってくれ…」
 キースは、首を振った…
「また、どこかへ行く気か」
「そうじゃない…女房と子供たちには、もう二度と会えないだろう…」
 キースの内にある根元的な感覚とでも言うようなものが、そう教えていた。理に沿わぬ不思議な現象によって、キースは異世界へ連れ去られた。そして、元の場所へ戻ってきた…あるべき場所へ引き戻されたのだ。
 異世界に在ったことは、そもそも彼にとって災禍と言うべきことだったのだ。それも偶然の。同じ人間が同じ災禍に偶然遭うなど、あることではない。
 災禍と言うべきことであっても、キースはそのままブリタニアにいたかった。子供たちの成長を見守り、子孫に囲まれて歳をとり、そこに骨を埋めたかった。
 ブリタニアに流れ着いて最初の数年の間は、必死になって元の世界に戻る方法を探し求めた。次の数年は、焦らずともいつか戻れるだろうと考えて過ごした。そしてやがて、二度と戻れないものと諦めた。所帯を持ち、ここを己の死すべきところと思い定めた。
「なんで、今頃になって連れ戻されるんだ…こんな思いをしなければならないほど、おれの業が深いと言うのか…」
「業と思うなら、精進せい…さすれば、業も落ちよう」
「おれが何をしたって言うんだ…こんな目に遭うような…」
「しっかりせい。いい大人がめそめそと情けない!」
 祖父の声が、かつてのように力強いものになった。
「おまえばかりが辛い目に遭っていると思うのか。ここに残された者たちが、あの戦でどれほどの辛苦をなめたと思う…!」
 キースははっとした…家族に死に別れるのと、生きていながら二度と会えないのと、どちらが辛いだろう…?
「業と言うなら、戦で死んだ者たち…大名さえ、長きに渡ってこの地に積み上げられた業に押しつぶされたようなものだ…己のあずかり知らぬ業に苦しめられているのは、みな同じだ…」

 祖母の死から間もなくして、祖父サイモンも世を去った。
 道場を訪れる者がなくなって、彼らに食糧を差し入れる者もなくなり、サイモンの体はすっかり弱っていたのだった。キースはいろいろと手を尽くしたのだが、弱った体を立ち直らせるには手遅れだった。老妻をひとり遺しては逝けぬという気力でこれまで保っていたのだろう。
 そうして一人になったキースは、祖父の言葉に従って精進を重ねた。
 日々道場を清め、竹刀を振り、戦死者の慰霊を祈願して瞑目した。遠く離れてしまった妻子と、義父母ら親しい人々が健康で幸福であるようにと…その為にも、かの地が豊かで平穏であれと祈った。
 キースは元々神仏に頼る人間ではなかったし、祖父母の死後信心深くなったというわけでもない。祈ることで自分の望みが叶うとは思っていなかった。それでも、祈る以外に彼にできることはなく…祈ることさえできなくなったら、彼は正気でいられなかったに違いない。
 祈りが彼の望みを直接的に叶えることはないにせよ、祈り続けることが彼に何らかの救いをもたらすことだけは知っていたのだった。
 そんな日々をしばらく送ったある日、彼は海辺で河童に襲われている男を助けた。それが、禅都の薬屋の、その当時は手代だった佐市だった。佐市は薬の原料となる黒真珠を採取に来て、モンスターに襲われたのだった。禅都も大規模な盗賊団の襲撃に遭うという災難に見舞われ、人手が不足し、手代の彼がこのような労働をしなければならないのだという。
 それ以来、キースは黒真珠を拾い集めて定期的に禅都に届けるようになった。そうするうち、近隣に残っていたわずかな住民とのつきあいも生じるようになった。道場に剣術を習いに来る者はなかったが、食糧などを交換するようにもなった。
 そして、キースは知った。戦禍に苦しめられ、多くのものを失った人々が、始めは怒り嘆き、やがて諦め、そして世代が変わろうとする中、今は慰霊と、子らの行く末の安寧を祈願し過ごしているということを。
 そしてキースの望みが叶う日が来た。
 それはキース一人の祈りに報いたものではない。徳之諸島の全ての人の祈りが、道を開いたのだろう。
 異世界から新しい風が吹き込み…あるいは嵐が到来し、人々はその風に吹き飛ばされないように、自分たちの場所を守るために働き始め、ある者たちは戦い始めた。自分たちに、まだ守るべき大切なものがあると知った…
 世界を時の澱みに留めていた汚泥から、多くの命および嘆きと引き換えに解放されたのだ。

§6

「これは…*ふう*…毎日こんなことやってたら…*はあ*…そうとう足腰丈夫に…*ふう*…なるねえ…」
 息を切らしながらも、この息子は少しも黙っていないのである。
 カイエンは、父親に命じられて、道場の床磨きをしているところである。
「ちょっと、休んでもいいですかー…」
 いいとも悪いとも答える前に、腰を下ろして一息ついている。
「おとうさん、毎日一人でこれやってるわけ?」
「そうだよ」
 キースは、たわしでかまどを磨きながら答えた。
「尊敬するわー…」
 こんなところで父親の面目を保って、威張っていいものかどうか。
「おれのじいさんもなあ、六十、七十になってもそうやって道場の床磨いてたんだ。いずれこの道場はおまえにやるんだからな。しっかり掃除しろよ」
「…なんで?」
 鼻で嗤うような言い方だが、相手を嘲っているわけではなく、こういう話し方が癖なのである。それはかつて舅と話す内に理解していたが、息子のこればっかりは何とか改めさせた方が良いな、と思う。
「なんでもかんでもあるかよ。おまえ以外に継ぐ奴はいないだろうが」
「え〜…」
「ああ?先祖代々の由緒ある道場を継がせてやるってのに、不満があるのかよ?」
 というのは口からでまかせである。この道場はサイモンが開いたのだ。
「おれより、ご先祖様の方が不満なんじゃないの…」
「いいから、いつまでも休んでるんじゃねえ。掃除しろ」
「はあ…」
 と、不承不承な様子で床磨きを再開したカイエンは、
「いや、でもさあ…正直に言いますよ?そういうのちょっと重いっていうか…」
「だったらおまえの代で潰そうが、おまえの勝手にしろ」
 キースは何も息子を縛り付けるつもりはないのに、カイエンにとっては重しをつけられるように感じるらしい。今からそこまで責任を感じることはないと思うのだが。
「それこそ、ご先祖に恨まれるんじゃ…」
「おれの代で潰しておれがご先祖に恨まれるのは御免だから、おまえにやるんだよ。おまえが恨まれるのは、おれの知ったことじゃねえ」
「なんつう親父だ…」
「ご先祖で思い出した。掃除が終わったら墓参りに行くぞ」
「墓参り?何で?」
 徳之の人間にしてみればどうしてそんな質問ができるのかと思うところだが、ブリタニアではまめに墓参りをするという習慣がないのだから、カイエンがそう訊ねるのは当然なのだった。
「おれが行きたいからだ」
 徳之諸島とブリタニアの慣習の違いを語るつもりもないキースは、それで済ませた。
「こっちの方って、やっぱ墓場に沸くモンスターも強い?」
「モンスターなんか出ねえよ!!うちの墓はうちの裏にあるんだ!」
 やはり、慣習の違いはきちんと理解させる必要がある。

つづく


author:NATS(Sequel)
<sequence1987(at)hotmail.com>
http://homepage3.nifty.com/rainbow/sequel/
created-date:2006/07/21